Aspects of Algorithmic Performance

naya collective collection #9
方法マシン vs teamSZK
アルゴリズミック・パフォーマンスの諸相
日時:2006年8月20日(日)15:00 開演(14:30開場)
入場料:予約2500円/当日2800円(1ドリンク付)
会場:UPLINK FACTORY(渋谷区宇田川町37-18トツネビル2F)

一年間の潜伏期間を経て、パフォーマンス集団・方法マシン待望のライブ決定! 「方法」的音楽における西の横綱、英国の鳴鐘術『チェンジリンギング』を筆頭に、アフリカ碁や手旗信号など、古くから伝えられるアルゴリズムに焦点をあてる。

対するは三輪眞弘作品での驚異的な長時間演奏が記憶に新しい演奏家集団・teamSZK。ジャンケン、五十音表、ジェスチャー等の要素を盛り込んだ新作音楽作品を発表。伝統的アルゴリズムと新作アルゴリズムの交差する”アルゴリズミック・パフォーマンス”の宵に乞うご期待!

出演:方法マシン(イケダタクミ、さかいれいしう、鶴見幸代、圜羽山圜、深澤友晴、森下雄介、安野太郎、他)、teamSZK(鈴木悦久、遠藤真治、三浦咲、南真一、伊藤佐智子)
企画:方法マシン
予約、お問い合わせ:
◆ナヤ・コレクティブ:http://www.purple.dti.ne.jp/naya/
◆アップリンクファクトリー:http://www.uplink.co.jp

Listening to My Tail at Dawn

大岩淑子「夜明けのしっぽを聴く」
麻布 die pratze
2006-8-10 19:30~
2006-8-11 15:30~, 19:30~
Dance: 大岩淑子 康本雅子 オリヴィエ・ベッソン
照明: 磯野眞也
DJ/音響: 牛川紀政
Noise: イケダタクミ

TOYOTA CHOREOGRAPHY AWARD 2006

トヨタコレオグラフィーアワード2006 ネクステージ(最終審査会)
世田谷パブリックシアター
2006年7月29日(土)16:30開場/17:00開演
出演振付家:きたまり、小浜正寛、白井剛、康本雅子
2006年7月30日(日)15:30開場/16:00開演
出演振付家:遠田誠、岡本真理子、常樂泰、山賀ざくろ
※岡本真理子「スプートニクギルー」(7月30日)の音楽を担当

NAKAZAWA Hideki Music Works Exhibition

naya collective collection #8
中ザワヒデキ音楽作品展
1997年以降の方法音楽演奏会(+1996年以前のバカCGアニメ上映会)
日時:2006年7月23日(日)15:00 開演(14:30開場)
入場料:予約2500円/当日2800円(1ドリンク付)
会場:UPLINK FACTORY(渋谷区宇田川町37-18トツネビル2F)

「方法主義」「芸術特許」「灰色絵画」など独自の世界を提示し続ける美術家・中ザワヒデキは、また多くの音楽作品の生みの親でもある。「方法主義」時代の楽曲群から25曲、演奏陣には第一線の音楽家たちが集結。数字と言語とアルゴリズムの渦巻く中ザワ音楽ワールドの集大成。また「方法」以前の音楽作品として、90年代にイラストレーターとして一世を風靡した「バカCG」アニメーション群の上映も実現!

作家ステイトメント:
私の「方法音楽」には、日本語の五十音を使用したものと、楽器による楽音を使用したものの二系統がある。前者は対位法による作曲を五十音図でおこなったもので、文字は音符として扱われている。これは、文字を画素として扱った私の「方法絵画」と対をなすものだ。後者は、一定の数列が音階で記譜されたものである。演奏の結果、鑑賞者自身の芸術観が問われることになれば成功だ。「方法主義」は、快楽や感動という安全領域を否定し、芸術の価値そのものを問う試みだからである。
一九九六年以前にサウンド・エディットというソフトで制作した音響群は、以降の「方法音楽」とは逆に、快楽全開の「バカCG」的なものだった。マルチメディア作品の一部として作られたため、今回は、インタラクティブ・アニメーションの上映会の形式で披露する。

中ザワヒデキ
http://www.aloalo.co.jp/nakazawa/

出演:曽我部清典(トランペット)、西陽子(十三絃箏)、足立智美(声)、さかいれいしう(声)、鈴木悦久(マリンバ/声)、イケダタクミ(声)、安野太郎(声)、中ザワヒデキ(マウス)
監修:足立智美、中ザワヒデキ
予約、お問い合わせ:
◆ナヤ・コレクティブ:http://www.purple.dti.ne.jp/naya/
◆アップリンクファクトリー:http://www.uplink.co.jp
-当初告知のカール・ストーン氏出演は事情によりキャンセルとなりました。

petit-survival garden

Yokohama Dance Collection R / Prizewinners’ Performance
Yokohama Red Brick Warehouse Number 1 Hall
Choreograph, Dance: OKAMOTO Mariko
Ceramics: MORITA Haruna
Soundtrack: AWAZU Yusuke
Mbiratronics: IKEDA Takmi